血液をO型に変える酵素、ハーバード大などが開発

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070402-00000101-yom-soci

 AとB、AB型の赤血球をO型の赤血球に変えることのできる酵素を米ハーバード大などの国際研究チームが開発した。
 米国の専門誌ネイチャー・バイオテクノロジー(電子版)に1日発表する。O型の血液は、どの血液型の患者にも輸血できるため、実用化すれば、輸血用血液の血液型の偏りを解消できる可能性がある。
 赤血球の表面は、毛のような糖鎖で覆われている。その糖鎖の先に結合している糖の種類によって、A、B、AB型に分かれ、何もついていないのがO型。結合している糖の種類が違うと輸血時に拒否反応が起きるため、O型以外の赤血球は輸血対象が限られる。緊急時など患者の血液型が不明な時はO型を使う。


ああ、すでに採血された血液をO型に変える、というわけですね。毛をむしりとって(違います)。
すでにA型やB型の人の血液型をO型にしておおらかな性格に変えてしまう、というわけではなくですね。


これ、人が飲んだらどうなりますか?


そか。
そもそも、O型の人の性格はどうのこうの、というのも、非科学的だと言われてますが、それなりに納得してしまっているのは、なんでだろう。